カテゴリ/高槻Life 投稿日/2023-03-27
令和5年3月25日、安満遺跡公園で、「安満の日2023」が開催されました。
「安満の日2023」とは、安満遺跡公園全面開園2周年を祝うイベント。
空模様が心配されましたが、少し肌寒いながらも曇り空で持ちこたえたため、安満遺跡公園には朝から、たくさんの人たちが集まりました。
通常、安満遺跡公園でこういったイベントが開催されると、多く見かけるのは家族連れやカップルの姿。
でも、今日は少し違う層のお客さんたちでいっぱいです!
そう、今日は、われらが「たかつき観光大使」、「高槻やよい」さんの誕生日なのです♪
https://www.kosakaweb.jp/columns/detail.php?id=600&cid=39
これまでから、誕生日の日は、高槻の「やよい軒」にも大行列ができるほどの人気を誇る「高槻やよい」さん。
今回の誕生日は、土曜日ということもあり、彼女を応援する「プロデューサー」の皆さんが、日本全国からここ高槻市に集まってきてくれました。
2000個用意された「やよいグッズ」には長蛇の列が。
高槻市市営バスの記念乗車券も発売されています。
それでも、お昼前には、「すべて完売」というアナウンスが聞こえてきました!
午後には、「高槻やよい」さんの声を担当する仁後真耶子(にごまやこ)さんも駆けつけてくれるとあって、SAKURA広場には1500人を超える人たちが集結。
恒例の「テケテケはにたんダンス」も濱田市長の挨拶も、いつもとは一味違う盛り上がりを見せていました。
新潟からの来場者もおられたそうで、いや~、「高槻やよい」さん、「たかつき観光大使」として、あっぱれな活躍ぶりですね(^_-)-☆
とはいえ、子育ての街・高槻市。
子どもたちが楽しめるコーナーも、もちろん盛りだくさんに用意されています。
まずは、安満遺跡公園ならではの自然を使ったミニアスレチック。
お昼ご飯には、自分たちで作った土器で古代米を炊き、試食するイベントも実施されていました。
カラフルな粘土を使って、世界に一つだけのアクセサリー作りも体験。
勾玉みたいにできるかな~!?
さあ、最後は、竪穴住居も自分で作ってしまいましょう。
爪楊枝や串で作った骨組みに、藁をかけると…立派な住まいの完成です!
藁は、こちらも安満遺跡公園で収穫した古代米のものを使い、本格的に当時を再現してみました^^
遊びも食べ物も、さらには、アクセサリーに家だって…。
「衣・食・住・遊」、あれもこれも「安満・弥生人」になりきって、気がつくと、あっという間にイベント終了の時間を迎えていました。
大人も子どもも思う存分楽しめる安満遺跡公園。
令和5年4月1日からは、高槻市営バスも公園の目の前で発着するようになり、ますますアクセスも便利になります。
全面開園から2年の時を経て、安満遺跡公園は、日本全国から人が集う、「高槻市のセントラルパーク」へと成長しました!
カテゴリ/高槻Life 投稿日/2023-03-27
健康と防災、どっちもたかつき「古曽部防災…
暖かい季節が近づいてくると、元気…もっと見る
高槻からすぐ♪若園バラ公園で大切な人に「…
ギリシャ・ローマの時代から、人々…もっと見る
高槻ジャズストリート☆穴場ステージを発見…
今年もやってきました高槻ジャズス…もっと見る
高槻「sue kitchen(スエキッチ…
緑が目に鮮やかな季節。暑すぎもせ…もっと見る
GWのお出かけにもおすすめ☆高槻市立市民…
4月もまもなく終わり、いよいよ初…もっと見る
【高槻市】地球温暖化アクションプラン☆「…
桜も終わり、高槻の街はハナミズ…もっと見る
「高槻城」でお花見☆高槻城公園芸術文化劇…
今年は開花、満開が早かった高槻の…もっと見る
青い光のリレー「世界自閉症啓発デー」in…
ライトアップといえば、冬の風物詩…もっと見る