高槻市 小阪工務店へのお問合せ

耐震診断の流れについてのご説明

耐震診断とは?

これまで、建築基準法は大地震が起こるたびに見直され、改正が何度も繰り返されています。現存する建築物の多くは、その当時の基準(改正される前の古い基準)で建設されてきました。そのため、既存の建築物が現行の建築基準に合致していない状態に、常になりうるのです。

そこで、耐震診断では、古い基準で建てた住宅を、新しい基準に照らし合わせ、耐震性能を知ることによって補修点を見極めようとします。

見極めの結果は耐震診断結果報告書として受け取れるため、その内容によっては、耐震工事(耐震リフォーム)を実施する方もいます。耐震診断は、耐震工事(耐震リフォーム)を実施するかどうかの判断材料となります。

耐震診断の流れ

  1. 1.現地事前調査

    《ヒアリングや写真等の提供にご協力ください》

    ・近隣の地形
    ・地盤の調査
    ・設計図と実際との相違
    ・築年
    ・施工時の写真などの調査

    1.現地事前調査
  2. 2.現地周辺調査

    後日、ご依頼のあった物件に耐震診断のプロが伺います。
    写真の物件では、外壁のひび割れ(クラック)・黒ずみを発見しました。このように外観や周辺住宅の様子から、簡単な視察を行います。

    2.現地周辺調査
  3. 3.建物外周調査

    ご依頼のあった物件の建物周辺をぐるっと回るように調査を行います。
    写真の住宅では、外壁にひび割れ(クラック)を発見しました。このように実際に物件のそばで、目視を行います。

    3.建物外周調査
  4. 4.基礎部の調査

    コンクリート基礎の場合、鉄筋調査と基礎強度測定調査を行います。

    ・鉄筋調査/基礎部にセンサーをあてます
    ・基礎強度測定調査/布基礎ベースの有無を知るため、ピンホールを用いてを行います

    4.基礎部の調査
  5. 5.室内の調査

    耐震診断の担当者が、ご自宅に上がらせていただきます。

    ・天井/雨漏りの有無の確認
    ・風呂場/腐食具合の確認
    ・室内全般/建具の建て付け状態の確認
    ・ベランダ/ひび割れ及び仕上材剥離の有無確認
    などを行います。

    5.室内の調査
  6. 6.小屋裏の調査

    耐震診断の担当者が、小屋裏(屋根裏)にあがり、調査を行います。

    ・接合部の取り付け状況の確認
    ・筋交いの有無を目視で確認
    などを行います。

    6.小屋裏の調査
  7. 7.床下の調査

    耐震診断の担当者が、床下に入り、調査を行います。

    ・1階の筋交いの位置を確認
    ・シロアリ被害の有無を確認
    ・腐食度合いの確認
    ・補強金物・引き抜き対策金物の有無を確認
    などを行います。

    7.床下の調査
  8. 8.耐震診断の担当者からの現状説明

    耐震診断の担当者から診断依頼者様へ、現状説明がございます。
    ご不明点は何なりとご質問ください。

    8.耐震診断の担当者からの現状説明
  9. 9.診断結果報告書の提出

    後日、耐震診断の担当者が現地調査結果を元に、耐震性能を算出します。こうして作成された『耐震診断結果報告書』を提出させていただきます。
    データに基づき、実施した方がよい耐震工事(リフォーム)をご提案させていただくこともございます。耐震診断のみの実施も可能です。

    9.診断結果報告書の提出
  10. 10.耐震工事(耐震リフォーム)

    希望者の方には、耐震工事(耐震リフォーム)を実施させていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。

    耐震診断を依頼する(相談無料)
    >過去の耐震工事(耐震リフォーム)一覧

    10.耐震工事(耐震リフォーム)