カテゴリ/高槻Life 投稿日/2018-12-23
冬空のもと、街のイルミネーションが美しい季節になりました。
今回は高槻のお隣、茨木市の美しいライトアップイベント「いばらきイルミフェスタ灯(AKARI)」をご紹介します!
早速、煌びやかなイルミネーションを楽しみたいところですが、ちょっと待って!
本番の夜になる前に、ワークショップに参加してお祭り気分を盛り上げましょう♪
というわけで、まずは茨木阪急本通商店街にあるDIY工房にやってきました!
イルミフェスタ開催後、初めての週末となる12月22日(土)、ここDIY工房で摂南大学によるプラ板作りのワークショップが実施されていたのです。
世界に一つだけのプラ板を作ります。
「えっ、それがイルミネーションとどう関係するの??」
子どもたちも半信半疑で製作中ですが…。
その答えは日が暮れるとすぐに解明されました!
綺麗なイルミネーションに昼間作ったプラ板をかざします。
すると…!?
「わあ!たくさんの星が落ちてきた~☆彡」
そう「いばらきイルミフェスタ灯」は「ただ見る」だけではなく、実際に「参加する」ライトアップイベントなのです!
さらに、事前にアプリをダウンロードしておけば…
(いばらきイルミフェスタ スポットラリー公式アプリ「いばらきイルミフェスタ灯」より)
茨木市のゆるキャラ「いばらき童子」が案内してくれます。
イルミスポットに到着するとカメラのマークが点灯!
スマホの表示に誘われて、子どもたちも夢中になって撮影しています♪
指定されたポイントで写真が撮れたら、スタンプを1つゲット!
(いばらきイルミフェスタ スポットラリー公式アプリ「いばらきイルミフェスタ灯」より)
スタンプを集めるとなんと秘密のメッセージが現われるそう!
これはコンプリートを目指すしかありませんね(^_-)-☆
この他にも創作イルミコンテストやフォトコンテスト、様々なワークショップなど、胸躍る企画が満載の「いばらきイルミフェスタ灯」。
◆ いばらきイルミフェスタ灯(AKARI)
【期間】2018年12月21日~2019年2月17日
【点灯時間】17時~23時 (スポット点灯時間は変更になることがあります。)
【場所】JR茨木駅、阪急茨木市駅、元茨木川緑地(高橋周辺)、阪急南茨木駅等、茨木市内各所
【ワークショップ】
● 1月12日(土) 大阪成蹊大学「自分だけのきらりチャームをつくろう!」
ショップタウン(茨木駅前ビル)1階
● 1月19日(土) 摂南大学「不思議!自分だけのプラ板作り」
DIY工房(茨木阪急本通商店街)
● 1月20日(日) 追手門学院大学「手作り!ねんどキャンドル」
DIY工房(茨木阪急本通商店街)
※詳しい開催時間や予約は
いばらきイルミフェスタ実行委員会
TEL 072-646-9761
http://ibaraki-akari.osaka.jp/public/
実は、昨年までは「いばらき光の回廊」という名称で、毎年12月初旬から皆が1ヵ所に集う「冬のお祭り」として、ライトアップを大々的に開催していました。
今年は大阪北部地震や台風21号の影響もあり、開催が12月下旬にずれ込んでしまったそうです。
さらに、点灯式やパレードなどのメインイベントも実施されなくなりました。
でも、決してくじけることなく、新たに「いばらきイルミフェスタ灯(AKARI)」と名前を変え、「回る」「創る」「応募する」という新しいコンセプトのもと、「心を集わせる」素敵な催しをグランドオープンさせたのです!
今年の漢字にも選ばれた「災」。
けれども、「災」にへこたれず、新たな形で冬の「祭」を「催」し、街に「彩」を与える人々の「才」。
聖なる灯に誘われて、「災(さい)」に負けることなく「わい」わい人が集まれば、きっと「さい+わい=幸(さいわい)」が訪れるはず!
北摂に、大阪に、日本中、世界中に幸多き新年が訪れますように…。
本年も誠にありがとうございました。
また明年も何とぞよろしくお願い申し上げます!
カテゴリ/高槻Life 投稿日/2018-12-23
たかつき観光大使「高槻やよい」バースデー…
令和5年3月25日、安満遺跡公園…もっと見る
「高槻城」だけじゃない!高槻「芥川城」が…
令和5年3月18日に高槻城公園芸…もっと見る
花粉に負けるな!今日からできる花粉症対策…
日中は20度を超える日が続く高槻…もっと見る
高槻・上宮天満宮の「天神まつり」4年ぶり…
ここ3年、静かだった上宮天満宮に…もっと見る
高槻のイチ押しカフェ☆「KAFFEEHA…
寒さに震えた1月2月も間もなく終…もっと見る
「キッチンカーグランプリin安満遺跡公園…
令和5年2月11日・12日、高槻…もっと見る
市制施行80周年記念インタビュー☆「たか…
毎月、皆さんのご家庭に配布される…もっと見る
市制施行80周年記念事業「高槻市全域大防…
先日は、南の平野部でも積雪が見ら…もっと見る