カテゴリ/高槻Life 投稿日/2016-12-21
12月の下旬、子どもたちが待ち焦がれているのは、赤い服を着たサンタクロース。
でも、ここ高槻には、同じ時期、もうひとつ、別の素敵な来訪者がやってきます。
赤いくちばしに赤い脚。
ユリカモメです!
自然豊富な高槻市。
でも、「カモメ」というぐらいですから、「内陸市の高槻にユリカモメが!?」と驚く人も多いでしょう。
実は、ユリカモメはカモメの中でも、最も内陸で見かけられる種類。
12月下旬から3月頃までの間、夜は大阪湾をねぐらにし、朝になると、ちょうど通勤ラッシュに逆らうように、ここ高槻・芥川にやってきて、美味しそうにエサをついばんでいるのです。
美しい桜や「こいのぼりフェスタ」で有名な芥川桜堤公園。
そこにある門前橋のあたりが、ユリカモメのお気に入りのお食事スポットです。
運が良ければ、たくさんのユリカモメたちのくつろぐ姿を楽しむことができますよ!
日本にいる頃は、冬羽のため、白い鳥として知られていますが、夏場には、頭が黒くなるため、まったく違う鳥かと見間違ってしまうほど。
そのせいかどうかはわかりませんが、古典で「都鳥」と呼ばれる鳥は、現在のミヤコドリのことではなく、このユリカモメのことを指していると考えられています。
能「隅田川」でも有名な伊勢物語のワンシーン。
史上最高のプレイボーイといわれた在原業平が和歌に詠んだ「都鳥」も、実はこのユリカモメなのです。
「名にし負はば いざ言問はん 都鳥 わが思ふ人は ありやなしやと」
(「都」という名が付いているのなら、さあ尋ねよう、都鳥よ。私が都に残してきた、愛する人は今も息災でいるのだろうか?)
在原業平はこのとき初めてユリカモメを見たようですが、私たち高槻人にとって、ユリカモメは、まさに故郷の冬を代表する鳥。
まるで「思ふ人」を待つかのように、毎年、遠く3000kmも離れたカムチャツカ半島から飛来する渡り鳥の姿を今か今かと待ちわびているのです!
カテゴリ/高槻Life 投稿日/2016-12-21
有華さんの直筆サイン入りカセットテープが…
高槻市公式TikTokかInst…もっと見る
高槻市の定住促進アンバサダー・有華さんが…
高槻市定住促進アンバサダー・有華…もっと見る
「歴史リアル謎解きゲーム」が始まるよ。
高槻市の高槻城下町エリア・安満遺…もっと見る
高槻市のふるさと納税返礼品について紹介さ…
わが街、高槻市のふるさと納税返礼…もっと見る
高槻市出身シンガーソングライター有華さん…
生まれも育ちも高槻市で、18歳か…もっと見る
「住みたい街」ランキング2024関西版!…
新型コロナウイルス感染症の位置づ…もっと見る
「ええあんばいな街・高槻市」の後継者づく…
たくさんの魅力的なお店が揃う高槻…もっと見る
JAたかつき「農風館野見町店」に行ってき…
高槻まつりや高槻ジャズストの際、…もっと見る